68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-24 06月24日-04号

さらには、国際社会においても2021年核兵器禁止条約発効しています。 しかし、ウクライナ戦争を理由に「非核三原則の見直し」「核共有」論が言われ始めました。この事態は、これまで国是とする積み重ねと被爆者の思いや憲法を無視した動きではないでしょうか。 よって、国におかれては、下記の措置を講じられるよう強く要請します。                 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

学校教育課長     古村 充君                 生涯学習課長     松村隆一君                 文化課長       田村昌宏君                 スポーツ振興課長   宮前茂喜君                 監査委員事務局長   加藤良一君 ○議長中村義彦議員) 令和3年11月15日、非核政府を求める石川会代表世話人 井上英夫氏より日本政府核兵器禁止条約

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

2017年7月に、国連会議核兵器禁止条約採択され、今年1月22日にはこの条約発効いたしました。核兵器研究開発使用はもちろん、核兵器を使って脅すということも悪だという烙印が押されました。 広島長崎の両市長は、日本政府に対してこの条約の参加を求めておるんですが、唯一戦争被爆国である政府は、条約への署名批准も拒否しております。 

七尾市議会 2021-06-30 06月30日-04号

次に、令和2年度3月会議において継続審査となっております、令和2年度請願第6号 「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願であります。 これについては、引き続き審査することと決しました。 以上、総務企画常任委員会の報告といたします。 ○議長久保吉彦君) 教育民生常任委員長荒川一義君。     

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

3つ目は、核兵器禁止条約発効についてです。 毎年、原水爆禁止国民平和大行進ののとコースの出発式が、輪島市役所玄関前広場で行われています。ここには梶市長メッセージが寄せられています。昨年はコロナ禍出発式は中止となりました。 その前年の2019年のメッセージでは、「原水爆禁止国民平和大行進61周年を心からお祝い申し上げます。

野々市市議会 2020-12-18 12月18日-04号

議会議案第11号     唯一戦争被爆国日本政府として、核兵器禁止条約署名批准を求める意見書 いま世界では、核兵器禁止条約発効から核兵器廃絶へとすすもう、という声が広がっています。多くの国ぐにが被爆者の声に耳を傾け、「核兵器による安全」ではなく、核兵器のない世界による安全」を選択し、核兵器禁止条約を支持し、参加しつつあります。 

七尾市議会 2020-12-17 12月17日-04号

請願第3号 「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願書については、賛成多数をもって採択すべきものと決しました。 次に、令和2年度9月会議において継続審査となっております請願第2号 「日米地位協定の抜本改定を求める意見書」の採択を求める請願書について審査結果を報告いたします。 

金沢市議会 2020-12-15 12月15日-05号

請願第8号と請願第9号は、日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書提出を求めるもので、原水爆禁止石川協議会事務局長からと、「被爆75周年 意見広告をすすめる会」代表からそれぞれ提出されました。核兵器禁止条約が来年1月22日、正式に発効します。日本世界の人々が長年にわたり核兵器禁止を求めてきた願いが、国際条約として発効します。

輪島市議会 2020-12-15 12月15日-04号

請願第6号及び請願第7号「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願書につきましては、討論を行い、採決を行いました結果、可否同数となり、委員長裁決の結果、趣旨を了としがたいとして不採択とすべきものと決しました。 請願第10号選択的夫婦別姓導入など、一日も早い民法改正を求める請願は、討論を行い、採決を行いました結果、賛成少数で不採択とすべきものと決しました。 

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

「90日後」の来年1月22日、核兵器禁止条約発効する。  条約発効により核兵器は違法化され、国際社会の規範として核兵器使用を含むあらゆる活動が禁止されることになる。この核兵器禁止条約は、被爆者とともに私たち日本国民が長年にわたり熱望してきた核兵器廃絶につながる画期的なものである。  ところが日本政府は、唯一戦争被爆国でありながら、核兵器禁止条約に背を向け続けている。

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

教育民生常任委員会議案第65号、議案第70号、議案第81号中関係分            (以上、議案3件)産業建設常任委員会議案第66号、議案第71号、議案第72号、議案第81号中関係分            (以上、議案4件)          令和2年度七尾市議会定例会12月会議          請願文書表総務企画常任委員会受理番号第3号受理年月日令和2年11月20日件名及び要旨 「日本政府核兵器禁止条約

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

請願議長中谷喜英君) 日程第3、請願第2号「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願書は、お手元に配付してあります請願文書表のとおり、総務経済委員会に付託いたします。 △休会決定議長中谷喜英君) 日程第4、休会の件についてお諮りいたします。 議案審査のため、明10日から14日までの5日間、休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

初めに、核兵器禁止条約発効についてであります。  2020年の今年はコロナウイルスが全世界に広がり、米ジョンズ・ポプキンズ大学の集計によると、新型コロナウイルスによる世界死者数が12月4日、150万人を超え、累計感染者数は約6,500万人を超えているという報道がされておりました。

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

日本政府核兵器禁止条約署名批准を求めることについて伺います。 2017年7月に国連会議採択された核兵器禁止条約日本時間の10月25日未明、批准国が50に達し、条約規定により来年1月22日に発効することになりました。これは、広島長崎被爆者をはじめ、核兵器のない世界を求める世界の圧倒的多数の政府市民社会が共同で取り組んだことによるもので、歴史的なことです。 

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-12-04

                     │ │7 │○ │  │梅田 利和 │  ・操縦者養成について                      │ │  │  │  │      │  ・クマ捜索のドローン活用                     │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 核兵器禁止条約

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会 目次 開催日: 2020-11-30

ではないか   9番梅田 利和君     1 消防防災分野におけるドローン活用について…………………………………………………………89      (1) 消防防災対応の全体像における位置づけ(答弁:消防長)       ・災害対応におけるドローン活用       ・ドローン導入のメリット       ・操縦者養成について       ・クマ捜索のドローン活用  19番橋本 米子君     1 核兵器禁止条約